ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 定着率と心理的安全性の高い『上機嫌』なチームづくりに必要なテーマ
  2. 上機嫌なコミュニケーション

上機嫌なコミュニケーション

コミュニケーション不足はチームのやる気と成果を下げる1番の原因です

上機嫌なコミュニケーション

うちの職場なんだかギスギスしていない?そんな職場に


「良好なコミュニケーション」は心理的安全性の高い職場づくりにおいて欠かせません。
ですが毎年、「コミュニケーション」は職場の悩みのベスト3にあがってきます。

コミュニケーションが重要なことは理解していても、実際に良好なコミュニケーションとは?
自分の職場ではどうなんだろう?
と問われると、具体的には何をどうすればいいのか?
案外、ぼんやりと漠然としているものです。

なぜなら?今まで学ぶ機会がなかったからなのです。

  • 言葉のかけかた
  • タイミング
  • 言葉の選び方
  • 気持ちよい指示の仕方、受け方

など、職場でよく使う事例を入れながら、ご自身の在り方・行動と照らし合わせ学んでいきましょう。

自己チェックワークを取り入れ「自分ごと」として捉えていただき、行動を促すようにお話しします。




 

 

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8