山口さんがピックアップしてくださったのは、下記の4つ。
・リモートワーク画面の中の笑顔は、3倍増しで
・相談事はリラックスした表情で聴ききる
・常にチームは鳥の目で俯瞰してみる
・迷ったら気分が”軽やかになるほう”を選ぶ●7/31(土)出版記念セミナー開催します
◆7/31(土)14:00〜 アルファオフィス247
TSUTAYAの本部会社の元役員秘書 今蔵 ゆかりさん出版記念講演会
「自分も幸せ まわりも幸せ 上機嫌に働く67のコツ」【新着】
TSUTAYAの本部会社設立時に役員秘書を経験。
カリスマ社長の傍らで学んだ仕事術をベースに、その後学んだ多くの成功・失敗パターンを重ね、
シンプルに成果がでる仕事術を構築されたオフィスY’s room代表の今蔵ゆかりさんが
5月26日に発売になった2冊目の著書
『自分も幸せ まわりも幸せ 上機嫌に働く67のコツ』(ぱる出版)
この著書の出版記念講演を開催致します。
「結局上機嫌な人がうまくいく」
働く人が身に着けるべき作法は「上機嫌力」だった。
気配りは大切だけど、自分が疲れてしまっては意味がない。
本書では、自分もまわりも幸せにする働く方として、
上機嫌力をみにつけるための67のコツを紹介しています。
キックオフ関西には2011年の臼井由妃さんの講演会に参加者として初参加。
2013年〜2014年にかけて3度、キックオフ関西にもご登壇。
初参加から10年経った今、全国の商工会議所や一部上場企業から講師依頼が殺到する人気講師に成長。
17,000人のビジネスパーソンに「今すぐできる、具体的な仕事効率改善のコツ」を伝授されている
今蔵 ゆかりさんの出版記念講演会を7年ぶりに開催致します。
女性向けの内容ですが、男性の方のご参加も大歓迎です。
★開催案内・参加申込はこちら★
『上機嫌に働く67のコツ』
〜自分も幸せ・まわりも幸せ〜
結局上機嫌な人がうまくいく
働く人が身に着けるべき作法は「上機嫌力」だった。
気配りは大切だけど、自分が疲れてしまっては意味がない。
本書では、自分もまわりも幸せにする働く方として、
上機嫌力をみにつけるための67のコツを紹介。
仕事を円滑に楽しく進めたい、そんな働く女性の必読書。
■目次
第1章 ◆ なぜ上機嫌力を身につけると幸せになるのか?
第2章 ◆ 上機嫌な「印象・振る舞い」
第3章 ◆ 上機嫌な「会話術・対応力」
第4章 ◆ 上機嫌な「段取り力」
第5章 ◆ 上機嫌になるために「自分を最優先で愛しむ」オンラインにて講演会のご依頼を賜っております。
・テーマ(大枠ですが)
・ストレスを軽くする思考の整理法
・リモートワークで仕事に集中するひと工夫
・女性リーダーの品格アップ
・感情コントロールなど。■セミナー音源販売 ※ダウンロード販売です。
個人事業主、起業家のための
仕事に繋がる思考整理と行動の「ひと工夫」実践編
■収録時間:2時間
■講師:今蔵ゆかり(オフィスY's room代表)
■内容
【仕事に繋がる思考整理と行動の「ひと工夫」実践編】
〜人生取捨選択「ひと工夫」で大きく変わります〜
人生は取捨選択で決まります。
今の自分は、すべて自分で選択してきた結果の
自分なのです。
もしも
・なんだか仕事で成果がでていない。
・なんだかいつもモノにあふれてイライラしている。
・多くの資格・人付き合い・学びを得ているのに満たされていない。
などと感じているとしたら、あなたがやってきた
「取捨選択」はちょっと違っているのです。
仮に以前はバッチリだったとしても今のあなたにと
っては、もう違っているということです。
あなたのアタマの中、優先順位の付け方など、成果
のあがる取捨選択のコツを学んで、グッと仕事で成
果をあげ、プライベートを軽やかにに進んでいきま
せんか?
決断のスピードも仕事がうまくいくコツのひとつですね!
これも取捨選択!
【1】思考の整理の「ひと工夫」
・取捨選択で自分の人生が決まります。
・真っ先に設定する1番重要なこと。
・誰しもがつい陥りがちな「足し算・安心思考」
・成果に繋がる仕事・行動の優先順位の決め方
・やめる勇気で思考がクリアに
・やらない勇気で行動が加速する法則
・今蔵流これはやっちゃいけない失敗談
【2】モノの整理の「ひと工夫」
・自分の「ものさし」ががないからモノであふれる法則
・自分の「ものさし」は自分で設定
・自分の「ものさし」の設定のポイント
・必ず訪れる「捨てられない」の壁
・「捨てられない」「もったいない」思考の脱出法
・思考モノの整理で人生好転した人の事例紹介
【3】仕事につながる・人・場所・行動整理の「ひと工夫」
・「人」も取捨選択、名刺収集の数で満足してはいけません
・今蔵流スッキリ名刺整理法
・今蔵流「仕事に繋がるSNS・メール」活用法
・コツコツは1番大きな力
・終わりを綺麗に終える人が信頼され次の仕事を得る
・効果絶大!人がやっていないリピートに繋がる○○
・ 具体的なコワザ紹介
・一緒にいると成果があがるいいエネルギーの人の見分け方
・今蔵流人選する際ここには気を付けて!!失敗談
人生は取捨選択で決まります。
今の自分は、すべて自分で選択してきた結果の
自分なのです。
もしも
・なんだか仕事で成果がでていない。
・なんだかいつもモノにあふれてイライラしている。
・多くの資格・人付き合い・学びを得ているのに満たされていない。
などと感じているとしたら、あなたがやってきた
「取捨選択」はちょっと違っているのです。
仮に以前はバッチリだったとしても今のあなたにと
っては、もう違っているということです。
あなたのアタマの中、優先順位の付け方など、成果
のあがる取捨選択のコツを学んで、グッと仕事で成
果をあげ、プライベートを軽やかにに進んでいきま
せんか?
決断のスピードも仕事がうまくいくコツのひとつですね!
これも取捨選択!
【受講者さまのご感想】
・セミナーはまさに目から鱗!特に私が響いたことを
アウトプットさせていただきます!
①1番大切は自分の仕事に対する想いや目標、ゴール!
取捨選択の基準
これがない人はぶれてしまう!
②モノ、時間、人は自分が豊かになるかどうかで取捨選択
自分ものさしは自分軸で決めないと意味がない!
③仕事に繋がる為に
名刺の数にこだわるより
日々コツコツ作業とお会いした後にお礼状などの気持ち
をかける取捨選択
人が今やっていないことがリピートにつながる
いまの時代いろんな本を読めばこういった事は書いていると思います!
でも誰から聞くか?が大切。
やはり実践され実績を
積まれている方だからこそ響くこともあるし
何しろやはり思いを持って
伝えてくださるのが分かるので
今日はスーッと私の中に入ってきました!
2時間にわたり本当にたくさんのことを教えていた
だきましたほんのほんの1部ですが
私自身ができることからやっていこうと思います。
自分軸でいろんなものを
取捨選択していける自分になって
必ずお役に立てるサービスを世に
届けていきたいと思います
・憧れの人は、軽やかで潔い。
同じ豊中に住んでいるということもあり、
ずっと憧れていた 今蔵 ゆかりさん。
ブログで知り、ご著書を拝読し、
メルマガを愛読すること数年。
いつかお会いしたいなと願っていたら、
「個人向けセミナーはこれが最後かも」という告知が。
内容も値段も確認せず、日時だけ見て即申し込み。
今日を心待ちにしていました。
【仕事に繋がる思考整理と行動の「ひと工夫」
〜人生取捨選択で大きくかわります〜】
能力があり、勉強熱心でがんばっているのに、
いまいちパッとせず、
何年も同じところにとどまっている人と、
軽やかにステップアップしていく人の違いは何か。
今蔵さんの豊富なご経験と鋭い視点から、
実感のこもった「今日からすぐできる」
ひと工夫を教えていただきました。
なるほど。
はぁ、ほんまにそうやな。
それは、やってなかった。
うわ、どうしよ。やばい。
にやけたり、冷や汗をかいたり、絶えずメモをしながら
アタマの中が整理されていくのを感じました。
人前に立つこと、見られることが増えてきた今。
思考も、身に付けるものも、時間も、仕事も
なにを選び、なにを捨て、どこに集中していくか。
コップの中にあふれるほどの水が入っていたら、
他のものが飲みたくても、まずは水を飲み干さなきゃいけない。
まだ足りない、もっと。
焦りや不安から「足す」のではなく、
自分で選んで決めることで「減らす」こと。
そうすれば、
余計なモノや無駄な感情に押しつぶされずに、
軽やかに、自由に、ふわりと動けるようになる。
自分の「好き」だけを優先するのではなく、
大切なのはそれが人に「求められているか」。
うむ。
仕事の流儀や生き方につながる根本的な部分と、
今日から真似したくなる実践的な部分と
どちらもお話いただいたので、
「聞いてよかった」では終わらない、
行動につながるセミナーでした。
乳幼児を含む三人子育てと仕事と自分の時間と。
なにをして、なにをしないか。
まさに取捨選択の毎日。
セミナーや交流会なども、
ほんとうに厳選したものしか最近は行きません。
今日は、貴重な学びの時間。
憧れの方のアタマの中がインストール出来た
素晴らしい体験でした。
今蔵さんをはじめ、第一線でご活躍されている方は、
フトコロが深い!
さりげなく参加者の方に私の著書や
セミナーのお知らせもしていただき
ありがとうございました。
・とても聞きやすく、気持ちの中にすっと入って来ました。
取捨選択…ずっと頭の中に残る言葉です。取り込みばかりで
はなく、ゆとりを持って動き反省ばかりでは無く、気付きの
チャンスと考えて行こうと思いました。約23年自営しながら
未だに自分に自信がない私がスッキリとした気持ちになりました。
素敵な時間をありがとうございました。
・まさに今の自分に必要なたくさんの「ひと工夫」をありがとう
ございました!
前に立つ人としての今蔵さんのすべてが勉強でした。
実践していきます!
取捨選択で大きく変わる」。そのためのたくさんの「ひと工夫」
をありがとうございました! 今蔵さんからのお話は、すっと入
ってくることばかり。
あとは、いかに実践するかですね。はい、実践していきます!
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8