ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 相手の不安を解消する言い換えの例
 

相手の不安を解消する言い換えの例

2022/05/02

相手の不安を解消する励まし言葉


心理的安全性の高い上機嫌な職場づくりをサポートしています。
今蔵ゆかりです。

自分が発する言葉ひとつで相手の不安を解消することができます。

今回はその一例をご紹介しますね。


どうせ私なんて・・・


例えば「どうせ私なんて・・」が口ぐせの人には

「あなただからでできる!」
「あなたに期待していますよ!」
「応援していますよ」

と声をかけてみましょう。


なぜか?というと、それは相手の立場に立つと見えてきます。

  • 不安だ
  • わかって欲しい
  • 気づいてほしい
  • 振り向いてほしい

こんな感情が「どうせ」という言葉の背景にあるのです。

言葉の”背景”に気づこう


相手の言葉をうのみにせずに、その背景にある「思い」に着目してみる。

ひょっとしたら、こちらの思い過ごしの場合のあるかもしれません。
ですが、背景を想像してかける言葉は、思いやりにあふれている言葉です。

仮に、的外れだったとしても優しい言葉をかけられると相手はどう感じるでしょう。

ホッと一安心、肩の力が抜け、心が和むでしょう。

あなたのことをちゃんと気にかけていますよ!
あなたのことを応援していますよ!
あなたのことを信頼していますよ!

相手に対して思いやる気持ちがあれば、きっと職場は心理的安全性の高い、上機嫌な職場になっていくでしょう。



では、連休のかたもお仕事の方も、上機嫌な日々が過ごせますように!!

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8