実に見やすいですね!部長も○○さんの資料はよくできているから
とても助かっている、あなたも参考にするといいですよ。
と褒めておられましたよ。是非作成のコツを教えていただきたいですよ」
・・・いかがでしょうか?
間接バージョンのほうが、ぐっといい気分になりませんか?
これは、仕事でもプライベートでも使えます。
使わない手はありません。
褒める言葉を発信している自分自身も気分がいい!という
おまけまでついてきます。
今からすぐにできますね、
是非、リレー言葉で褒めるコワザを取り入れて
「○○さんと話すと気分があがるわぁ〜」
という人になりたいですね。
私が実際に「あ〜この人最高!」と思ったハナシは
拙著の中でも紹介しています。
よければご覧くださいね。p98です。
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8