ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 考える仕事の際、集中力を高めるコツ
 

考える仕事の際、集中力を高めるコツ

2018/08/07
考える仕事の際、集中力を高めるコツ

集中力を高めるコツを一つご紹介します。

  

今蔵ゆかりです。

 

夏の講演会の仕事も一段落しました。

 

出張が多いと途端に滞るのが、事務仕事です。

 

ブログの記事なんかもそうですね。

 

ささっと、近況方法はできますが、みなさまのお役に立てる記事を書くぞ!

 

と意気込むとやはり、それなりの時間と集中力が必要となります。

 

私の場合、出勤するのではありません。

 

自宅オフィスなので、集中するにはなかなか誘惑が多いのが現状です。

 

そこでアレコレと対策を練っております。

 

今日はそのひとつをご紹介します。

 

それは、音楽をかけること。

 

考える仕事の場合。

 

おススメは、クラシックです。

 

それも聞こえているか聞こえないかくらいの小さな音量で。

 

え〜!クラシックなんて気取って〜。

 

と思ってはじめは笑ってしまいましたが、やはりいい!

 

 

「集中できるクラシック」

 

 

などで検索するとわんさかでてきますので、お好みのものをどうぞ。

 

作業をする際は、お気に入りの少しアップテンポの音楽をかけると、リズムに乗ってはかどります。

 

オフィスワークのみなさまは、難しいかもしれませんが、自宅でお試しくださいね。

 


定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8