ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. デスクの乱雑さで評価を下げていないか
 

デスクの乱雑さで評価を下げていないか

2018/12/29
デスクの乱雑さで評価を下げていないか

●デスクの乱雑さで評価を下げていないか?

 

今蔵ゆかりです。

 

あなたのデスクは、どんな状態でしょうか?

 

大掃除後は、さすがにスッキリしているはずですが、仕事がはじまり2.3日するとすぐに元どおりになる方も多いのではないでしょうか。

 

デスクの状態で、あなたの評価が下がってしまうことがあります。

 

「まさかぁー!そんなことで?」

「仕事ができれば関係ないのでは?」

 

そう思う方もいるでしょう。

 

いえいえ、これは本当なのです。

 

経営者からよく聴く話。

 

・整理整頓ができていない人は、仕事もロスが多く、だらしない印象がありますね。

 

・いつも探しものでバタバタしている人は、待たせている人の時間泥棒をしている認識がないので困ります。

 

・同じ実力を持つ2人の部下、どちらかに大事な仕事を任せるなら、デスクが整っている人のほうを選ぶますね。

 

ドキリとしませんでしたか?

 

「乱雑なほうが仕事をしている感があるので気にしていない」

 

「忙しく、整理整頓する時間がない!」

 

そんな認識でいると、損をしてしまいます。

 

思考のスイッチをこのように、入れ替えてみてください。

 

・ぐちゃぐちゃにしているから、探し物に時間を費やし、時間がなくなっている。

 

・デスクがスッキリしていると、ロスもなくなり、集中力もあがり、成果もあがる。

 

・仕事のできる人は、まず整理から。

 

 

 

また、経営者やリーダーの立場の方が、ぐちゃぐちゃだとどうでしょうか。

 

部下からは、信頼されず、説得力もなく、尊敬されず、、、。

 

これでは、職場の士気があがりませんね。

 

年末の絶好のタイミングです。

 

スッキリとした、集中力が高まるデスクづくりを実践しましょう。

 

いいことがきっと起こるはずですよ。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8