ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 余裕がないように見られない
 

余裕がないように見られない

余裕がないように見られない
●余裕がないようにみられない

あの人なんだか余裕を感じるよね。

そう感じさせる人がいます。

実は元々余裕を持っているから、余裕があるようになるのではないのです。

余裕があるような振る舞い、心がけをすることによって、余裕が生まれるのです。
  
例えばコピーをとる仕事。

やたらドタバタして、雑用に見える人。
スッとスマートで、かっこいい仕事に見える人。

外出する際。

かばんにあれこれ詰め込んで、荷物が多くバタバタしている人。

えっ?カバンはそれだけ?
というくらいに、カバンがスッキリしている人。

前者は、もしかしたら愛されキャラの人気者かもしれません。
「〇〇さんらしいですねー!」と、親近感が湧きます。

ですが、仕事の面での信頼度となるとどうでしょうか?

この人に大事な仕事を任せたい。
と思うか?

ちょっと心配。
と感じさせてしまうか?

小中学生なら、前者でもいいでしょう。
ですが、十分大人の社会人となると、、、。
どうでしょう。

頼りなく、幼稚ともとれるのではないでしょうか。

ある本に面白い表現がありました。

余裕のあるのが大人

余裕のないのが中年

さてさて。
あなたはどちらを目指しますか?

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8