ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 言葉の影響力を認識する
 

言葉の影響力を認識する

2020/01/29
言葉の影響力を認識する

【その言葉は自分や人に好影響を与えているか】

 

風通しの良い安全な職場のために。

建設関係会社の経営者さま対象の講演。

 

・言葉をかえるだけで、仲間や部下のモチベーションを上げることも、下げることもできる。

 

・イライラを自己コントロールする、感情マネジメント。

 

知らず知らずのうちについやってしまう悪影響を与えてしまう行動、言動習慣を、発掘していただきました。

 

部下をおおらかに包みこむ包容力。

 

そしてシーンによっては、ビシっと引き締める指導力。

  

そのメリハリを上手く選択することによって、周囲から信頼され、社内の雰囲気も活性化する。

 

どのような職種においても、人と人の繋がりは欠かせません。

 

つい、自分本位になっていないだろうか?

気分のムラで相手を困らせてはいないか?

仲間のことをきちんと見ているか?

 

トップの方が自分ごととして捉える。

そして、改善箇所は柔軟に対応する。

  

言葉ひとつで、良くも悪くもなるのです。

その影響力の大きさを、是非実感していただきたいです。

 

 

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8