ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 働き方改革が、働かされ方改革になっていないか?
 

働き方改革が、働かされ方改革になっていないか?

2020/03/04
働き方改革が、働かされ方改革になっていないか?

●働き方改革が働かされ方改革になっていないか?

 

働き方改革という名前が先ばりし、フタを開けてみると「働かされ方改革」になってしまっている。

 

主体的ではなく、受け身。

 

そうなると、一気にやる気は低迷してしまう。

  

そうはいっても社会の中にいると、自分ではどうしようもない部分もあります。

 

・どうせ無理

・どうせウチの会社は

・どうせウチの上司は

 

ですが、そこにばかり焦点をあてていると、「どうせやっても、無意味では?」と動けなくなってしまう。

 

自分の中で長く過ごす大切な時間。

あきらめていては、もったいない。

 

自分で決断でき、自分で取捨選択でき、自分でコントロールできる部分があります。

 

そこに着目すると別の突破口が見えてきます。

 

主体性を持って、選択すると行動できるようになります。

 

先日、某企業200名のSEの皆様にそんな話をさせていただきました。

 

人にハンドルを任せるなんて、嫌ではないですか?

自分のハンドルは、自分でコントロールできます!

仕事に限らず、自分の生き方だって同じですね。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8