ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. まるで別人!環境で人はこうも変化する
 

まるで別人!環境で人はこうも変化する

2020/03/05
まるで別人!環境で人はこうも変化する

●まるで別人!環境で人は変わることを実感

 

ある日、びっくり仰天したことがありました。

 

近所で利用する郵便局は2箇所あり、実は使い分けをしています。

 

まずは、その違いですが

 

【近くの郵便局】

 

とにかく暗い!(環境も人の表情も)

仕事が遅い

自分の仕事だけたんたんとこなしている

 

利用するたびに、こちらまでどんより感。

 

【ちょっと遠い急便局】

 

とにかく明るいく対応がいい

仕事が早く気が利くひとこともある

臨機応変な対応

 

普通なら近くて便利な方を利用しますね。

 

ですが、近くの郵便局を利用すると

 

「損した気分」「がっかりした気分」を味わうことが多いのです。

 

そのため、時間にゆとりがあるときは、気持のいい遠い方を利用します。

 

同じものを送っても、価値あるいいものを運んでくれそうな気がするのです。

 

 

 

ある日、ちょっと遠くの郵便局へいきました。

窓口に立たれた担当者さんをみて、びっくり仰天したのです。

 

とにかく明るい!

仕事をテキパキこなし

臨機応変な対応・・・。

 

それは、近くの郵便局でどんよりしていた、女性局員さんだったのです。

 

まるで、別人です。

 

思わずそっくりさん?かと、三度見してしまいました。

 

 

過ごす環境は、人に多大な影響を与えていることを痛感しました。

 

 

さて、あなたの、職場環境はいかがですか?

 

ご家庭はどうでしょうか?

 

社員さん、家族がどんより、暗くなっていませんか?

 

どんよりは強いエネルギーで伝染していきますので、要注意です。

 

環境、表情、言葉を整えて、いいエネルギーをひろげていきたいものです。

 

 

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8