ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. オンラインで「伝わりにくい・ギクシャク」がなくなる方法
 

オンラインで「伝わりにくい・ギクシャク」がなくなる方法

2020/06/23
オンラインで「伝わりにくい・ギクシャク」がなくなる方法
●オンラインで「伝わりにくい・ギクシャク」がなくなる方法その1


今蔵ゆかりです。


オンラインで「伝わりにくい・ギクシャク」
がなくなる方法をシリーズで、お届けいたします。


今回はその1。


【相手と自分の発言かぶさり問題をどうする?】


ポイントは3つ。



1.相手に先をゆずる

2.相手の話を聴ききる

3.話しの最後は「以上です」を加える


自分と相手が同時に話しはじめ、発言がかぶさ
ってしまう。
「どうぞ、どうぞ!」と、この言葉もダダがぶり。


私もすでに何十回とこの経験を味わっています。
面白いモノで、一度このループにはいると度重
なりますね!


その都度、笑いが起こるので、相手と打ち解け
あっていいんじゃない?


そんなメリットもありますが、できればビジネス
シーンではスマートにいきたいものです。


ではどうするか?
ポイントは3つ。


1.相手に先をゆずる
2.相手の話を聴ききる
3.話しの最後は「以上です」を加える

というマイルールをもっておくのです。


1.2.の場合。
「では、○○さんからお先にお願いします」
途中で話したくなっても、我慢です。
最後まで聴ききる。
(あいずちは、もちろんオッケーです)


3.の場合
自分から先に話すならその旨を最初に伝えて
おく。


「では、私からお話しさせていただきます」


そして話し終わったら、「以上です」で終える


質問する際も
「質問は以上です」


説明する際も
「私の説明は以上です」


相手はあなたの話しが終わったことがわかるの
で、話しをはじめやすくなります。


「以上です」を自分から発言していると
相手も、つられて同じように使ってくることがあ
ります。


こうなったらシメシメです。


その後の会話はギクシャクがなくてっているこ
とでしょう。


リモートワーク・テレワーク・オンラインでの
コミュニケーション。
悩ましい部分も多々あります。


うまくスムーズに会話が運ぶコツをみんなが
身につけ、拡がっていくとラクになりますね。


次回は、オンラインで「伝わりにくい・ギクシャク」
がなくなる方法その2をお届けいたします。


●ツイッターはじめました。
こちらでは、リーダーの品格について発信。

フォローお待ちしています!

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8