ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 自分の根っこを整えているか?
 

自分の根っこを整えているか?

2020/08/03
自分の根っこを整えているか?

自分の根っこを整えているか?



今蔵ゆかりです。



私はその時その時によって必要な

「キーワード」がよく降りてきます。

(ちょっと、あやしげ・・・)



SNSを開いた瞬間にその言葉が目に

飛び込んできたり



書店にはいって手にした本の表紙にそ

の言葉がのっていたり



カフェで隣の人がその会話をしていたり



みなさんにも同じようなことがあるか

もしれませんね。




今回やたらと降りてきた言葉は



「自分の根っこ、基盤を整える」



・わかっているけど、後回しにしている事

・本来大切にしていることを忘れていないか

・自分の軸になる部分を見失っていないか



難しいことはさておき、

1番の基本は「整理整頓」「掃除」です。



いくらかっこいいことをいっても

いくらオシャレに着飾っても

いくら仕事が順調だとしても



あなたの部屋の状態はどうなってますか?



ということです。



飾ってあるモノはホコリを被っていない?

床はべたべたになっていない?

どうでもいいモノで溢れていない?



部屋の状態はあなたをあらわしています。

部屋を管理できない人は、他の管理もで

きないともいわれています。



昨日、家の床に目をやると・・・。

結構汚れていました!

クイッククルワイパーのウエット版を毎日

かけていましたが、それではとれない汚れです。



これではいかん!と思い、せっせと雑巾

がけをしました。

雑巾は予想以上に真っ黒けでした。



あ〜一見きれいだけど、実はこんなに汚れて

いたんだ。

それに気づかず放置していたことに反省です。



雑巾がけをおえた家は「気」が入れ替わった

ようでいつも以上にスッキリ爽快です。



「整理整頓」「整える」



このワードは、私が独立した時からとても

大切にしている言葉です。



神様か?なにかから

「最近おろそかになってるんとちゃうか〜」

そんな言葉を伝えてくれたような気がします。



改めて「自分の根っこ」をふり返ることが

できた1日でした。



さて、次なるワードはなんでしょうかね。



みなさんも自分の根っこ!

考えてみてくださいね。



こちらのセミナーは満員御礼となりました。

ありがとうございます。

 https://ameblo.jp/clean2/entry-12613848047.html

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8