仕事効率アップは詰め込むこととは違います
仕事効率改善・時短化の今蔵ゆかりです。
・効率アップしたら、もっと仕事を詰め込むんで余計にしんどくなりそう。
・できた時間にまた別の仕事をいれてギュウギュウに。
そういう発想でいると残念ながらこうなります。
やらないほうが、マシ。
やったら損。
だから今まで通り、慌ただしくしている。
あ〜〜、もったいないですね。
効率アップ、時短化の本来の目的は真逆です。
・ゆとりの時間をつくり、質をあげること。
・自分の時間を豊かにすること。
・早く仕事を終えて自己の充実の時間をつくること。
モノの整理なら。
前者の考えで行くと、余分なモノを捨ててできた空間に「まだ入る!」
と別のものを押し込み、空間をギュウギュウにしてしまうこと。
そうではなく、あえて空間を生み出すことによって、ゆったりとした
空間・気・気持ちを手に入れる。
というイメージですね。
経営者、リーダーが前者の考えでいる職場は、社内のモチベーションが
ダウンしてしまいます。
それは、本当にもったいないこと。
仕事効率アップ、時短化でモチベーションがあがり豊かさに繋がる。
・伝わる力の言葉の整理
・職場環境の整理
・思考行動の整理
・感情コントロールの整理
これらを通じて、少しでも多くの方が、そう認識して豊かな時間を過ごして
いただけるお手伝いになるように、継続して発信、行動していきたい。
改めてそう感じています。
仕事効率改善・時短化・ビジネス整理術・アンガーマネジメントの講演依頼は
企業研修・商工会議所・商工会・女性部・青年部・安全衛生大会・5S・労働組合
・歯科クリニックに、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
ひと工夫の仕事効率改善術・時短化・仕事術・ビジネス整理術・伝え方・
仕事効率アップ・職場環境改善・怒りの感情整理・アンガーマネジメント・
タイムマネジメント・時間管理
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8