ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 受信ボックスにメールをため込む人の習慣
 

受信ボックスにメールをため込む人の習慣

2020/12/02
受信ボックスにメールをため込む人の習慣

●受信ボックスにメールをため込む人の習慣



今蔵ゆかりです。



パソコン・スマホ・携帯電話

日々たくさんのメールの受信がありますね。



さて、今あなたの受信ボックスにはいったいどれ程

のメールが溜まっていますか?

そして、その中の何割が用件が済んでいる。

または、重要でないものでしょう?



どんどんメールが溜まる人の習慣はこうです。

「既読してもそのまま放置」



対策は、

 

・確認して保存する必要のないものは即削除

(期限をきめて削除)



これを実践していくうちに、必要なメールだ

けが残り受信ボックスで迷子になることがグ

ッと減ります。



つい既読してもそのまま放置グセのある方、

その場で判断!です。

そして、不要なものは即削除です。

あいたスペースに運気は訪れるとよくいわ
れます。

あきスペースがないということは、運気も
なかなか入りにくいということです。
 
いつでもウエルカム状態にしておきたいも
のです。
メール受信ボックスも、フットワークを軽
くしておきましょう。


==お知らせ==

【自分で即できるマインドフルネス瞑想実践オンライン】

・12/8(火)20:30~21:45
・ZOOMにて開催いたします。

自分のコンディションを整えておくことは
セルフマネジメント力に欠かせません。


定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8