考えると止まり思うと動き出す
・考えてばかり
・知識ばかり
・ウンチクばかり
ずっとこの状態でいると固まってしまい動けなくなります。
「そもそも自分はどうしたいのか?」
自分の「想い」に戻ってみることが大切です。
固まってしまうには、ある原因があります。
それは「執着しすぎる」ということ。
すぐにあきらめて次から次へと、移り気になるのとは違います。
・執着しすぎないこと。
うまく行かない時は、きっと別の方法があるはずです。
仕事・モノ・人間関係同じです。
執着しずぎると、フットワークもアタマの中も重いですね。
不要なモノがギュウギュウにつまったカバンを持ち歩いて、
そこにまたいいものがあったら入れようとしていませんか?
ギュウギュウなカバンの中身をいったん取り出して、フット
ワーク軽くなると不思議といいものが入るようになってきます。
◆拙著の178ページにこの記事の詳細が載っています。
よろしければご覧になってくださいね。
【お問い合わせ】
企業研修・商工会議所・商工会・女性部・青年部・安全衛生大会・5S・労働組合・
歯科クリニック、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
ひと工夫の仕事効率改善術・時短化・仕事術・ビジネス整理術・仕事効率アップ・
職場環境改善・怒りの感情整理・アンガーマネジメント・タイムマネジメント・時間管理
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8