●とらえ方の「ひと工夫」で業績アップを
仕事効率改善、時短化の今蔵(いまくら)ゆかりです。
今日の大阪はどしゃぶりです。
大雨警報もでています。
荷物も濡れるし、足元もびしょびしょでフットワークも重くなりますね。
あ〜雨降りは鬱陶しくて嫌だいやだ。
そんな言葉が出てきますね!
ですが・・・、この記事でも書きましたが、そんなドシャ降りでも。
実に清々しく、ハツラツと仕事をする人もいます。
そんな人のとらえ方は実にシンプルです。
このような感じで物事をとらえるのが上手です。
とらえ方上手な人は、仕事上でも同じことがいえます。
例えば、今蔵の講演を例にすると。
・会社の指示で、嫌々参加したけど、こんな時間があったら仕事を進めたいのにな〜、
ぶつぶつ・・・、仏頂面。
・正直忙しいけど、これからの仕事にいかせるヒントをつかんで、効率アップをはかるぞ!
ニコニコ、時間を楽しむ。
これです!これ!
このとらえ方ができるかどうか。
スキルももちろん大切ですが。
このような捉え方ができるかどうかで、職場の風通し、雰囲気、業績、信用、
モチベーションに違いが表れるわけです。
そのようなお悩みの経営者様、職場リーダーの方。
そろそろ、土台の大切さにも目を向けてみて下さい。
職場に「ひと工夫」の習慣を取り入れて業績アップを。
仕事効率アップ!
モチベーションアップ!
時短でゆとりの時間アップ!
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8