●新入社員のお悩み電話ハラスメント?解決するには
今蔵ゆかりです。
ローカルニュースで、新入社員のテレハラに関する問題を見ました。
時代もかわり、このような点が大きなネックになっているようです。
・そもそも固定電話にでる習慣がない。
・メールメインのため電話にでることがほとんどない。
・マスクをしているから聞き取りにくい。
先輩からは
「電話にでるのは、新人の仕事」
「呼び出し音3回以内にでること」
「電話にでながら仕事や相手先を覚えるものだ」
といわれますが、緊張するし、よくわからないから出ない方がまし?との判断で、なかなか電話にでない新人さんもいるとのことです。
ここで、先輩が
「私たちの新人時代は・・・」
「最近の新人は・・・」
とイライラしたり
頭ごなしに注意をしても解決にはなりません。
これだけ時代背景が変化しているのですから。
しかも、以前のように電話がジャンジャンなっている環境とは異なり、シーンとした中での電話対応は、かなり緊張するものです。
では、解決策はどうするか?ですが。
1.時代背景の違いを認識しておく。
2.新人さんが電話にでる”理由”をきちんと伝える。
3.”理由”は新人さんが、理解するまでしっかり伝える。
4.メリットを伝える。(仕事を早く覚えるためなど)
5.困ったら、即助っ人できる安心感を保つ。
この5つを、丁寧に、しっかりと押さえておくと、新人さんは乗り越えていけるのではないでしょうか?
誰だって新人だったことがあります。
寄り添ってあげる余裕をみせたいものです。