ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 「最近なんだか仕事がうまくいかない」時にチェックすること
 

「最近なんだか仕事がうまくいかない」時にチェックすること

2021/10/07
「最近なんだか仕事がうまくいかない」時にチェックすること
●「最近なんだか仕事がうまくいかない」時はここをチェック


最近うちの職場、元気がない気がする。
最近うちの職場の雰囲気、よどんでいる気がする。
最近うちの職場、スピード感がなくなっている。


また、自分自身も以前と比べると、ペースダウンしている。


それは、”エネルギー不足”かもしれません。


私事ですが、

「最近、マウスの動きが遅くなったなぁ〜」と感じていたのです。

(ですが、そのまま放置・・)



今朝ようやく電池を交換してみたところ、嘘のようにスイスイと動き出しました。



「こんなにいい仕事をしてくれる力を持っていたんだね!」



ずっと使っているうちに、本来の持っている力を発揮できなくなっていることに気づかなかったのです。



これは、職場でも同じだと思うのです。


チェックしていただきたいのは、基本的ですが重要な部分です。


例えば、

・チームで会話のコミュニケーションはとれているか?
・チームの体調・心の変化に無頓着になっていないか?
・1人1人が安心して意見を言える状況になっているか?


職場がこのような状態になっていたら、注意信号です。
これではますます、1人1人の「エネルギー」が枯渇してしまいます。


そうなると、当然ながらチームのエネルギーも不足し、組織のエネルギー不足につながるといわけです。
私のマウスと同じように、本来持っている力が発揮できていないと、とてももったいないです。


組織・チームのエネルギーは何パーセントでしょうか?
チェックして、改善してみてくださいね。

 



●新刊 自分も幸せまわりも幸せ『上機嫌に働く67のコツ』

Amazonはこちらからどうぞ


サイン入りは私から直送させていただきます。こちらからどうぞ

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8