ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 経営者のための、信頼されますます仕事がデキる人になる「ひと工夫」の習慣
 

経営者のための、信頼されますます仕事がデキる人になる「ひと工夫」の習慣

2021/10/11
経営者のための、信頼されますます仕事がデキる人になる「ひと工夫」の習慣
●経営者のための、信頼されますます仕事がデキる人になる「ひと工夫」の習慣

上機嫌に働きチームの成果をあげるメソッドをお伝えしています。
今蔵ゆかりです。

先日、経営者のみなさまを対象とした講演会にて登壇させていただきました。

講演のテーマ
『経営者のための、信頼されますます仕事がデキる人になる「ひと工夫」の習慣』

部下・チームのみなさんが、一気にモチベーションがあがり、主体性を身に着けることができる、経営者の言葉がけの「ひと工夫」。

一目で用件がわかり、ミスやロスが激減し、時短になる、メールの「ひと工夫」

など、具体的で、すぐに実践できる、経営者のための仕事のひと工夫をご紹介させていただきました。

受講いただいたみなさまからは

・即メールを実践して、時短メールを伝染させます。
・仕事がデキる人が当たり前にやっている、ABCが目からうろこでした。
・今日教えていただいたことは、多忙な中でも負担なく実践できることばかりでした。
・実践して、チームが変化していく姿が目に浮かび楽しみです。

など、経営者目線での建設的なご感想を頂戴しました。

リアルの講演会もじわりじわりと動きが出始めました。

もちろん、オンライン講演会もまだまだニーズがございます。

経営者のみなさまの、ほんの少しの「ひと工夫」でチームがグッと、底上げされるコツ。

どんどん発信してき、上機嫌な職場が増殖することが私の目指すところです。


新刊 自分も幸せまわりも幸せ『上機嫌に働く67のコツ』

講演会のご依頼は下記からどうぞ





定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8