ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 今年の自分のテーマを漢字で表現してみよう
 

今年の自分のテーマを漢字で表現してみよう

2023/01/01

今年1年の自分のテーマを漢字にしてみる

上機嫌に働きチームの成果をあげるメソッドをお伝えしています。
今蔵ゆかりです。

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

目標は〇〇です!と明確にいえる?いえない?


「新年の目標はなんですか?」

こう問われて
「私の目標は〇〇を達成することです」
「私の目標は〇〇の実現です」

明確に答えられる人がいる反面。

なんとなく目指す自分の姿は見えているのだけど、数字や言葉で明確に答えるのは苦手な人がいます。

さて、あなたはどちらのタイプでしょうか?

私は、その時の状況によってまちまちです。
例えば、「3冊目の出版を実現させるぞ!」という目標がある時は明確に言葉にだせますが、毎年そうとも限らないのです。


目標が明確にいえない方にはこんな方法がおすすめ


1月現在は輪郭がぼんやりだったとしても、月日が流れるうちにはっきりと明確になることもありますね。

そんな方におすすめしたい方法がこちら!

今年1年の自分が目指すテーマを漢字(言葉)にしてみること、です。

年末に今年を振り返って「今年の漢字は〇」というニュースがありますよね。
あれの年始版と思ってください。

・今年の私の漢字は〇〇。
・今年の私のテーマは〇〇。

といった具合です。

これなら目標の輪郭がぼやけているうちでも、考えられそうではありませんか?

是非、わくわくしながら自分のテーマを考えて見て下さいね。

ちなみに私のテーマはこの3つです。

柔らかく・軽やかに・動く

抽象的ですが、これをモットーに仕事、プライベートを楽しんでいく。
そんな2023年にしていきます。

職場の中でそれぞれ考えて発表しあうのも、上機嫌な職場のチームづくりにいいですね!

では今年もどうぞよろしくお願いいたします。




定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8