ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. ムダな時間をつくる伝え方・ムダな時間をなくす伝え方
 

ムダな時間をつくる伝え方・ムダな時間をなくす伝え方

2025/04/30
今蔵ゆかりです。


仕事で相手に指示をする際、的確な伝え方は重要です。
なぜなら、伝え方ひとつで時間をムダにすることも、効率よく使えることにもなるからです。


ではムダな時間を作ってしまう伝え方と、上手な伝え方の違いはどこにあるのでしょうか?


こたえ



「あいまいではなく、明確に伝える」です。

例えばよくあるシーンです。

上司「今蔵さん、この資料なるはやでチェックお願いします!」
今蔵「なるはやですね、承知しました」

15分後・・・。

上司「今蔵さん、できましたか?」
今蔵「えっ!まだですが、そんなに早くですか?」

上司「なるはやって言いましたよね!今から会議で使うのに困るよ」
今蔵「それならそういってほしい・・・」心の中で。

これだとお互いに時間をムダにしてしまうし、イライラもしてしまいます。


これを明確な伝え方にすると。

上司「今蔵さん、この資料30分後の会議で必要だから、15分までにチェックお願いします」
今蔵「はい、承知しました。15分以内にチェックします」

これだとお互い時間のムダがありませんね。

他にもあいまいな伝え方はあふれています。

例えば

  • 朝一番に
  • 大至急
  • いつでもいいから
  • 誰でもいいから



時間のロス・ミス・イライラを回避するための伝え方

あいまいでななく、明確に!


言葉を少し工夫するだけで、時間はもっと有効活用できます。

あいまい言葉を使うクセがある方は、改善を実践してくださいね。


『ムダな時間・イライラをなくし上機嫌に働く職場づくりセミナー・講演』
↓ ↓


定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8