ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 一流の人のパーティー”退席時”のふるまい
 

一流の人のパーティー”退席時”のふるまい

2018/10/09
一流の人のパーティー”退席時”のふるまい
一流の人のパーティー”退席時”の振る舞い

今蔵ゆかりです。

仕事柄、パーティー、懇親会などの席に参加させていただく機会が
多くあります。

毎回感じる「一流の人の振る舞い」があります。

逆に、残念な振る舞いで、がっかりする方もいます。

ポイントはいくつかありますが、今回は”退席時”の振る舞い
ついてお話ししましょう。

パーティーの途中その後の予定などがあり、やむを得ず退席さ
れるシーンがあります。

一流の人はとにかく、”さりげなく”退席されます。

「あれ?いつの間に帰られたのかな?」という感じです。

 

かといって、黙って退席されるわけではありません。

 

主催の方の元へ、サッと近寄り耳打ちされています。

「申し訳ございませんが、私は今日はこれで失礼させていた

だきます」

 

一流の人は「場の空気」をとても大切にされています。

 

ここで

「みなさん!申し訳ございませんが、お先に失礼さ

せていただきます!」

 

などとアピールすると、その場の空気はどうなるでしょうか?

 

歓談している空気がピタリと中断されてしまいますね。

 

こういう小さなことでも、さりげなく気遣いされてい

るのです。

 

反対に残念な方というのは・・・。

もうおわかりですね!

 

そう、「みなさ〜〜ん!お先に失礼させていただきます!」

という自己中心的な振る舞いをされています。

 

これは、無意識の習慣でとっている行動なので自分では

気づきにくいのです。

 

もし、この記事をお読みいただいて「あっ!やってしま

っている」そう気づいていただき、実践していただける

と嬉しく思います。

 

一流の人はさりげないのです。

 

さりげなくしていても、なぜか?目立ってしまうのも

一流の人の人柄、オーラともいえますね!

 

日経ウーマン

「仕事ができる女性になるビジネスマナーの法則」

に今蔵の記事が掲載されています。

見かけたら読んでみてくださいね。

 













定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8