ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 集中できないときは場所を変えてみる
 

集中できないときは場所を変えてみる

2019/03/23
集中できないときは場所を変えてみる
●集中できないときは場所を変えてみる

仕事に集中したいのに、なんだか集中力が散漫になってしまうときがありませんか?
  
うーん、気合いが足りないのかも。
そう思って、姿勢を正して座り直してみる。
コーヒーをいれて、リフレッシュしてみる。
部屋を歩き回ってみる。

これで、集中できるときもあります。

それでも、なかなか集中できない。
そんな時は、仕事道具だけをカバンに詰めて場所を変えてみる!

私は自宅オフィスなので、集中できなくなったときは、外出することにしています。
  
あらかじめ、いくつかお気に入りのカフェなど、スイッチがはいりやすい場所を探しています。

ちなみに私のセレクトポイントは、こんな感じです。

・天井が高く開放感がある。
・空気が流れている。
・太陽の日差しがはいる。
・ビジネスパーソン率が高い
・となりの席とスペースが空いている
・テーブルと椅子の高さが疲れない

時に声が大きいお客さん、盛り上がり賑やかなグループの方に出くわす時の対策として、イヤフォンを持参しています。
  
むしろ雑音の中が集中できる方もいらっしゃいますが、私は静かな方が集中できます。

場所をかえることで、新たなひらめきがあったり、人をみて気づきを得ることもあります。

外出先で、偶然すてきな場所を見つけたときは、よっしゃっ!と心の中でガッツポーズです。

普段からとっておきの場所を、気ままにフラフラと探すのも楽しみのひとつです。

見つけたときは、忘れないようにスマホのメモに!


定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8