ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 安定感は一目おかれる所作のひとつ
 

安定感は一目おかれる所作のひとつ

2019/07/12
安定感は一目おかれる所作のひとつ
今蔵ゆかりです。

誰でも日常において、嫌なこと、悲しいこと、怒りくるうことはありますね。

例えば前の夜に上司に理不尽な怒られ方をした翌日。

普段と変わらず「おはよつございます!」と、明るく挨拶できるでしょうか?
なかなか言えないものですね。

ですが、どのような状況であっても、いつものように明るく挨拶ができる、そんな「安定感」を持つ人もいます。

この「安定感」は、仕事をする人として、一目おかれる所作のひとつといえます。

先日読んだ本。
『ダメ上司のトリセツ』にこのようなことが書かれていました。

確かにそうですね!

極端ですが、翌日になってもテンション低く挨拶をしなかったり、ブーたれた顔を引きずっていると、なんとも幼稚な人に見えてきます。
  
かといって、急に安定感を保てるかといわれると、なかなか難しいですね。

ではどうするか?

トレーニングだと思って、日々自分で取り組んで安定感の筋力をつけるしかありません。

コツコツトレーニングを重ねて、気付いた時には、安定感筋?が身についている。
そして、一目おかれる人になっている。  
  
そんなイメージを膨らませながら、楽しくトレーニングを重ねたいですね!

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8