エレベーターで一緒になった、マダムの会話。
「〇〇さんが、〝耳なりがひどいねん〝っていうからなぁ、〝そんなん鳴ってるのが当たり前やと思ったらええねん、ほんなら気〜楽やろ〝って言っといたったわ」
いいこといったやろ?的な感じが、いやはやなんとも。
物の捉え方で、人生を得に生きることができたり、反対に損をしたりすることはありますね。
どちらを選ぶかは自分次第。
まっ、気分によってはいつもそううまくは変換できないこともありますが。
できるだけ、楽天的に捉えるように心がけています。
ところで。
梅田の紀伊國屋書店さんに、我が子をまだ置いていただいていた。
嬉しい限りです。
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8