学びの秋!ということで、プロフェッショナルな
方から、いろいろなことを学んでいます。
先日、心理学の先生から学び心に響いたことをみ
なさまにもシェアさせてください。
きっとこれからの新時代、心地よくいきるための
大きなヒントになります!
【考えること=知識を養うこと】
これは、今まで学校、職場、日常において私達が
養ってきた、とても大切なこと。
知識を養った人が、成果をあげ評価されるという
認識でした。
ですが、これだけだと、ただ知識のあるだけ。
人としては、頭でっかちのうすっぺらな人になり
かねない。
人間の器を広げ、自分自身が豊かになるには、そ
れだけでは偏っているということ。
それプラス必須なことがあります、それは
【感じること=経験、体験を重ねること=知恵を養う】
感じる部分が深くなると、人としての厚みや深みが増し
説得力のある、魅力的な人になるということです。
これからは、知識プラス【感じること】がますます大
切になってくるのです。
心理学やマインドフルネスの学びを深めた日に、特に心
に響いたことです。
企業講演のご依頼テーマも、数字に変化をもたらす
「効率化」から「人間力」っぽいもののご依頼が増えて
きているのを実感します。
これをふまえて・・・。
予告【女性の皆様へ、楽しい企画のお知らせです】
前向きになる
自信が湧く
楽しく過ごす
頭と心がスッキリ整う
頭のゴミを捨てる
格上げされる
自分へのおみやげあり
・11月22日(金)13時30分〜17時頃
・梅田のサロンにて
・8名定員
・女性限定
・どなたでも(女性)
・内容(今は、ざっくり・・)
マインドフルネスワーク(瞑想)で、心をスッ
キリ整えその後、自分が望むライフワーク(仕事)
を視覚でイメージする「コラージュボード」を作成。
予定チェックしておいてくださると嬉しいです。
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8