ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 知っているとできているはイコールではない
 

知っているとできているはイコールではない

2020/01/27
知っているとできているはイコールではない
知っているとできているはイコールではありません。

講演会の冒頭で、そうお伝えさせていただいています。

当たりまえのことをお伝えすると
「そんなこと、知ってるよ」
「それより、もっと難しいスキルを教えて」
とお声がきこえてきそうなのですが、実はこの思考があぶないのです。

これが1番の基本中の基本のネックなのです。

具体的なシーンを想定し、自分自身が行っている言動をチェックしていくと・・・。

意外な事実が浮き彫りになってきます。

「そんなこと知ってるよ!」そういう方に限って、できていないチェックが入るのです。

「あれ〜おかしいなぁ、知っているはずなのに、できていなかったなんて・・・」

俯瞰してみることで見えてくるのです。

習慣とは面白いもので、9割以上が「無意識」といわれています。
無意識で行っているので、できていないことに気付かずスルーしてしまうのです。

自分を俯瞰することは、実はひとりではとても難しいのです。

第三者がナビゲートしてこそ、気づかずにスルーしていた無意識さに気付くことができます。

講演会では、無意識を意識にかえていただく。
そんなコーナーを必ず盛り込むように組み立てています。

意識にかわると、自分の習慣の改善ポイントが明確になり、成果があがるというわけです!

無意識のまま
スルーのまま
できてるつもり

のままでいると・・・。
とても残念ですね。






定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8