ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. CCCの社長から口酸っぱく言われたこと
 

CCCの社長から口酸っぱく言われたこと

2020/02/11
CCCの社長から口酸っぱく言われたこと

私がCCC(TSUTAYAの本部会社)で仕事を

していた時、社長から口酸っぱく言われて

いたことをシェアしますね。



【仕事の9割は準備だ!】



「会議の場面」を例にご紹介しますね。

よくありませんか?このような場面。



・ホワイボードに書こうとしてペンの

インクがでない。

「書けないので、別の色を・・あれ、

これもでない・・・。」



・スライドが見えにくいので、電気を

消そうとしてパチパチと。

「あれ?ここじゃないですね、わっ!

これだと真っ暗ですね」



・マイクで話している途中に電池が切れる。

「すみません、別のマイクありませんか?」



そして、少しの時間、場の流れが止まる



こんなシーンに遭遇された経験ありませんか?

私は、講演先や受講先でも、数えきれないくら

い経験しています。



CCC時代、こういうことが起こると、社長

から大目玉をくらっていました。



・みんなの貴重な時間をムダにしている

・集中力がとだえる

・その話しの価値が下がる

・場の空気がざわつく



など、様々なデメリットがあることを教えて

もらいました。



社長に教わったことは、これらのことを想定

してすべて事前にチェックしておく!という

ことでした。



「準備」に1番神経と時間を使え!と。



・マーカーのインクチェックはできているか?

・会議室のスイッチには場所のシールを貼る。

・マイクの電池は新品に。



何事も起こらずスムーズに会議が進行する会場は

その陰で段取り名人が時間をかけて準備してい

るのです。



会議を例にしましたが、あなたの職場、暮らしの

中で起こる別のシーンでも考えてみて下さいね。



スムーズだと誰にも気づいてもらえず、つまらな

い気にもなりますが(笑)

誰かがきっとそんなあなたをみて評価してくれます。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8