●会話の中に具体性をいれると距離が縮まる
今蔵ゆかりです。
自分はいつも覚えてもらえない
影が薄いのか?
つい自信をなくしてしまう
そんな方に、簡単に相手に自分を印象に残す方法があります。
1度しか会っていないのに、距離が縮まり記憶に残る人。
以前も話したことがあるのに、「はじめましてだったかな?」と、記憶に残らない人がいます。
例えば
「ご出身はどちらですか?」という質問に対して、会話がはずみ記憶に残る人は、こう答えます。
「黒豆で有名な、兵庫県の山奥の丹波篠山です」
すると、こちらの頭の中には、山奥と黒豆の絵が浮かびます。
そして
「丹波篠山ですか!黒豆を食べたことがありますが、絶品ですよね」と、会話は膨らみ一気に距離も縮まります。
一方、記憶に残らない人はこう答えます。
「関西です」
すると「あ〜関西なのですね」
こちらは、それ以上聞きにくいモードになります。
なんだか「これ以上は個人情報なので聞かないでね」と線を引かれた気分になります。
本人にそんなつもりはなくても、深層心理の部分ではそうなっているのです。
距離が縮まる人は、具体性をいれることによって心を開いています。
具体性をいれると、相手の頭の中に絵が浮かびますね。
それが、相手の記憶となります。
「好きな食べ物はなんですか?」
という質問に
「お米です」ではなく
「新潟産の新之助というブランド米が好物です」
と答えます。
きっと、お米の新之助を見るたびに
「あ、今蔵さんが好きな新之助だ」
私のことを思い出してくれるでしょう。
こんな風に、あるものを目にしたり、耳にしたりすると○○さんの顔が浮かぶ。
そんなことありますよね!
まさにこれではないでしょうか。
自分のことを具体的に話すのは、少し照れくさいものです。
ですが、そのことによって相手に興味を持ってもらえ、距離が縮まるのです。
またその逆も使えます。
近づきたくない人にはざっくりと回答する!
という裏技も・・・。
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8