ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 価値観を押し付けてくる人への対応
 

価値観を押し付けてくる人への対応

2020/08/18
価値観を押し付けてくる人への対応
【価値観を押し付けてくる人への対応】

今蔵ゆかりです。

職場の上司・同僚・取引先など。

自分の価値観をグイグイと押し付けてこられ、疲れてしまうことがあります。

・仕事とはこういうものだ

・リーダーとはこうあるべきだ

・報連相はこうあるべきだ


「べき」で凝り固まっている人です。

こちらは
「いやいや、そうじゃないんだけど・・」
戸惑ったり、カチンとくることがあります。

おそらく相手も「なんでわからないんだ」とイライラしているでしょう。

では、なぜ?このような価値観のズレが私達をイライラさせるのか?


それは、価値観を押し付けようとする側も、押し付けられる側も

”価値観を一致させようとする”からです。


ここで、鳥の目で俯瞰して見てみましょう。

”価値観”とは、非常に曖昧でぼんやりとしたものです。

始業時刻は、8時45分。
昼休憩は、60分間。
といった、会社の”ルール”とは違い、明確ではありません。

育ってきた環境、周囲の影響、本人の解釈によって異なるものです。


そもそも”価値観は違ってあたりまえ”なのです。

違うものを一致させられるわけがありません。

イライラしないためには、

”価値観を一致させようとしないこと”です。

とはいっても、立場や相手によっては歩み寄り必要なこともあります。

相手別の対応策もありますが・・・。

まずはこれです!

【価値観は一致しないもの】

そうインプットしておくだけで、心は平和になります。

相手別の対応方法もご紹介していきますね。

















定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8