ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. ”今ここ”マインドフルネスで心を平穏に
 

”今ここ”マインドフルネスで心を平穏に

2020/08/25
”今ここ”マインドフルネスで心を平穏に
●”今ここ”マインドフルネス

今蔵ゆかりです。

私は、毎朝習慣にしていることがあります。

空を見上げて
深呼吸し
体の力を抜き
目を閉じて
アタマを空にして

”今ここ”に集中すること

マインドフルネス瞑想です。

今朝もやりました!

企業でも研修として取り入れているところが、増えてきました。

もちろん、雑念は浮かびます。

・メールの返信をしないと
・資料の作成を仕上げないと
・誰々に連絡しないと
・家族の今日の予定は、、。

浮かんできたら、
「今ここに集中しよう」

そう思いまた【今】に意識を向けます。

するとまた雑念が浮かび、また【今】に集中。

これを繰り返すうちに、どんどん【今】に集中できるようになってきます。

【今】に集中できるようになることで

・心配事から意識を回避することができる
・過去に引っ張られない
・あたまがスッキリする
・ストレスから解放される

など多くのメリットがあります。

私達は、つい
「あれはどうなったかなぁ」
「この先、不安が募るなぁ」
「あのとき、嫌な思いをしたなぁ」

と、【今】ではないことに気持ちが引っ張られがちです。

【今ここ】に意識を向ける

コロナでストレスや不安があふれる【今】

自分で心を整えることができると、随分ラクに生きることができます。

心が平穏でいることで、仕事のパフォーマンスもあがり、ムダなストレスに引っ張られることも減るでしょう。
  
マインドフルネス瞑想は、様々なやり方があります。

静かな場所で、座禅を組んで、30分。

理想的ですが、そうなるとハードルが高くなり日常に取り入れにくくなりますね。

電車の中で1分間
オフィスの椅子に座って1分間
歩きながら数分間

など、簡単な方法もあります。

書店にいけば、マインドフルネスの本がでています。

ご自身がピンとくるものを、見つけて日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

私は朝だけでなく、モヤモヤ、イライラがつのっているなぁ、と感じた時には実践しています。

以前の自分よりも、平穏な状態でいられる時間が増えましたよ。

ほんと、オススメです!


●お知らせ

【マインドフルネス瞑想を日常に取り入れる】

オンラインセミナーを開催予定です。

追ってご案内いたしますので、気になる方はブログをチェックしておいてくださいね。
もしくは、「案内希望」と問い合わせフォームよりメッセージをお願いいたします。

※関西マインドフルネス協会にて講師認定取得

しつこいですが、ほんとオススメです!

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8