ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. ダラダラ定例会議の改善ポイント
 

ダラダラ定例会議の改善ポイント

2017/02/27
●ダラダラ定例会議の時短化

仕事効率改善・時短化の今蔵ゆかりです。

労働組合の組合役員さんのお悩みでよく耳にするのは

「定例会議が長引いて時間がかかるんです」。

ということ。

組合役員さんの多くは、通常業務を行いながら月に数回の定例会議もこなさなければなりません。

会議に追われて時間が無くなってしまうというお悩みがとても多いのです。

実際にどのように会議開催までの段取りをされているのか、お聞きしていると「あ〜!それは、長引きますよ」
というポイントがチラホラありました。


これは、多くの労働組合で共通していえる問題点でした。

問題点のひとつは。

・終わりの時間を決めていないこと。

です。

終わりの時刻が決まっていないと、逆算して段取りはできません。

終わりの時間を設定することで、参加者はきびきびと判断、発言する認識が生れます。

これは、労働組合さんだけのことではありません。

ダラダラ会議で、イライラしている方。

「終わりの時間設定」必ず設けてくださいね。

いつ終わるのか・・・・考えるだけでモチベーションも下がってしまいますので。

次は、二つ目の改善ポイントをお伝えします。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8