●やりたいことができない時の発想変換法
今蔵ゆかりです。
綺麗な花が飾ってある、オフィスや人の部屋をみて
「こんなきれいなオフィスなら花を飾りたくなるよな」
「うちも綺麗にして、花が飾れる部屋にしたいなぁ〜」
「その前に部屋を掃除しないと、花なんて飾れない」
そして日常に追われて、何も変わらず殺風景なまま過ぎていく。
↑
このようなパターンを繰り返しているあなた。
辛口ですが・・。
おそらくこの発想ですと、ずっとこのまま花を飾ることはできないでしょう。
年末の大掃除くらいには、飾れるかもしれませんが。
では?どうするか。
【まず、花を買ってきて飾る】のです。
発想を変換してみて下さい。
花飾りたい→まず掃除→花飾る
これを
花飾る→掃除したくなる→綺麗になる
不思議なもので、花があるとそれに合わせて周辺を綺麗にしたくなります。
人間心理で「ここはきれいな場所」と認識するからだと言われています。
逆に例えると
空き缶が投げ捨てられている道端には、空き缶がどんどん増えてきます。
たばこの吸い殻が捨ててある場所も同じです。
「ここは捨てていいんだ」と思うからです。
クライアント先の経営者さまも実証済みです。
デスクの上が日頃からカオス状態。
社員さんからもバカにされ
ご自身も探し物に時間を費やし集中もできず、
ストレスがたまった状態でした。
そこで
「デスクの上に1輪挿しを置いてみて下さい」とご提案しました。
「こんな状態で花なんか置いたら余計にカオスになりませんか?」
と、予想通りの回答でした。
「とにかくやってみて下さい」と
数日後、社長から報告がはいりました。
「あれ、効果ありましたよ。半信半疑でしたが面白いものですね。今でも花を欠かさずいることで綺麗なデスクがキープできていますよ」
花を題材にお伝えしましたが、この発想方法は様々なシーンで活用できます。
・もっと勉強して知識を積んだらセミナー参加しよう
・成果がでたら新しい機材を買おう
↓
・セミナー参加するから知識がつく
・新しい機材だから成果がでる
やりたいことがあるのに、うまくいかない。
そんな時、是非お試しください。
うまくいったらこっそり教えてくださいね!