ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 生産性を上げるのは人間関係
 

生産性を上げるのは人間関係

2020/10/08
生産性を上げるのは人間関係
●職場の生産性を上げるのは人間関係

建設会社さまでの安全大会講演会。

今まで、数多くの建設業のみなさまと携わってきました。

その中で俯瞰してみると

・事故の発生が少ない
・安全な環境
・生産性が高い
・離職率が低い

素晴らしい職場と、残念ながらこの逆の要素が多い職場があります。

素晴らしい職場に共通していること。

明確な答え。

それは
【人間関係がうまくいっている】
ことです。

人間関係がうまくいっていると

・悩みを相談しやすい
・仕事の疑問も聞きやすい
・ミスが減る
・ムダなストレスが減る
・自分の存在価値を感じる
・自分らしくいることができる
・モチベーションが一定する

など、いいことだらけです。

逆をいいますと

・悩みの相談ができない
・仕事の質問がしにくい雰囲気
・ミスが生じる
・ストレスが増える
・自分の存在って??と自信が低下する
・人の目を気にして萎縮してしまう
・モチベーションがさがる

あなたの職場はどちらに近いでしょうか?

建設業に限らず、どの職場にも共通していえることですね。

・営業スキル
・販売スキル
・技術を磨く

もちろん重要ですが、人間関係はどうでしょうか?

人間関係は、木に例えると【根っこ】の部分です。

しっかりとした根っこがあるから、枝葉がグングンと伸びます。

根っこがグラグラだと・・・・。
想像つきますね!

まずは経営者、リーダーからご自身の対応をふり返ってみましょう。


ご自身ではどうもわからない。
そのような時は、お役に立てますので個人セッションをご利用ください。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8