ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 部下に煙たがられるリーダーがよく使う言葉
 

部下に煙たがられるリーダーがよく使う言葉

2020/12/10

●部下に煙たがられるリーダーがよく使う言葉

 

「今、ヒマ?」

 

リーダーの言葉によって、部下の心は

オープンになることもあれば、

閉ざしてしまうこともあります。

 

 

この言葉。

部下から煙たがられる人がよく使う言葉です。

 

あなたは、どうでしょうか?

 

 

「今、ヒマ?」

 

「ヒマそうだね、これお願い」

 

 

私は、意地の悪いところがあるので、

 

仮にヒマであっても

 

 

「今はちょっと・・・」と拒否してしまうでしょう。

(それはそれで問題アリですが・・)

 

 

素直な方でも、心の中では

「その言い方、腹立つわぁ〜」とムッとしているはずです。

 

 

一方忙しくても、この人にいわれたら手伝ってあげたくなる。

人を魅了するリーダーもいます。

 

 

「○○さん、忙しいところ申し訳ないのですが、どうしても

○○さんに頼みたいのですが・・」

 

 

なんていわれたらどうでしょう?

 

 

ねっ!思わず優先的に手伝いたくなりませんか?

 

 

もし、無理でも

 

「終わり次第お手伝いします」

「次回また声かけて下さい」

 

といいたくなります。

 

 

 

ドキリとしたあなた。

 

自覚はなくても、言葉の端々にあなたの「品位」

があらわれてしまいます。

 

 

部下を持つ立場の方こそ、言葉を選択できるように。

ご自身を高めていただきたい。

 

 

 

信頼されるリーダーは、品格を持つことが必須です。

 

 

自分の品格を高めるにはどうすればいいの?



そんな方に個人セッションをしています。

 

 

ダメ出しセッションではなく、魅力を引き上げます。

ガラスのハートの方もご安心ください。

自分の魅力は自分ではわからないものです。

 


下記からどうぞ。↓

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8