ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. また会いたい!と思う清々しい人
 

また会いたい!と思う清々しい人

2021/02/22
また会いたい!と思う清々しい人

●また会いたい!と思う清々しい人に出会いました

 

ある日のこと、電車に乗っていると突然話しかけられました。

 

「今蔵さんですよね!私以前○○でご一緒させていただいたことがある、○○です。」

 

とにかく、自然に、スーッと話かけて下さいました。

 

すぐに思い出すことができましたので、その方との共通の話や近況などの会話を交わすことができました。

 

ほんの3駅の短い時間でしたが、その方と別れた後になんとも気持ちのいい清々しさが残りました。

 

この清々しさはいったい何だろう??

 

考えてみるとこのようなことが頭に浮かびました。

 

・とにかく笑顔

・声のトーン・大きさが心地いい(公共の場をわきまえておられる)

・共有できる時間を計算された会話の長さ

・お互いの共通の話題を話される

 

といった感じでしょうか。

 

こう書くと「ふ〜ん、それって普通のことでは?」そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

いえいえ!これをすべてできる人は、なかなかいらっしゃいません。

 

・声のトーンがやたら大きい人(関西ならでは?)

・自分の話ばかりベラベラ話す

・時間意識がなく、会話が途中で終わってしまう

・公共の場を忘れてふるまってしまう

 

私も自分で書きながらどきり!とする項目もあります・・。

 

特に時間の意識がなく会話が途中で終わってしまうことなど、よくありませんか?

 

そして、別れ際もにっこりさわやかな笑顔でこう語り、スッと立ち去っていかれました。

 

「それでは、失礼します!思い切って話しかけてよかったです!久しぶりにお会いできてお話しできて嬉しかったです。」

 

今日も接する多くの方に、すてきな清々しさを残しておられることでしょう。

 

また会いたい!そう感じる方のお話しでした。

 

自分はお会いした人に、何かを残すことができているのかな?

 

みなさんは、いかがでしょうか?

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8