ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. オンラインの仕事はもっと”おおらかさ”があっていい
 

オンラインの仕事はもっと”おおらかさ”があっていい

2021/04/29
オンラインの仕事はもっと”おおらかさ”があっていい

オンラインにはトラブルがつきものです。

 

誰にだって経験はありませんか?

たとえば、オンラインミーティング中。

 

・準備万端だったのに、回線がとだえてしまう

・時間指定していたのに、宅配便のチャイムがなってしまう

・家族がふいに移りこむ

 

他には、パトカーや救急車、廃品回収の車の音なんかもあります。

 

そんな状況に遭遇した時、仕事仲間や上司から

「仕事中なんだから、迷惑かからないようにちゃんとしてよね」

と冷たい視線をあびせられようものなら・・・。

 

めちゃくちゃ、あせるし、固まってしまいます。

そんな空気だと、萎縮してパフォーマンスを発揮しずらくなってしまいます。

 

私はこれは、会社にとって損失ではないかな?と思うのです。

 

リモートワークは、相手の状況がわかりません。

誰もが、ひとりの個室で集中できる環境とは限りません。

 

・家族が側にいるのか?

・大きな道路に面しているのか?

・赤ちゃんがいるのか?

 

わからない分配慮も必要だし、

もっともっと、おおらかになるほうが、みんながずっと安心して仕事ができます。

 

ペットの猫がひざに乗ってきても、みんなで大笑いできる。

そんな、おおらかさを持てるのが、あたりまえになることを願っています。

 

わたしの使命は、上機嫌に働くビジネスパーソンを増やしていくことです。

 

 

●今蔵ゆかりの”上機嫌でいこう!”

上機嫌な自分でいるためのコツをご紹介

公式LINE 毎週火曜日配信中

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8