ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 心理的安全性には「上機嫌力」が必須です
 

心理的安全性には「上機嫌力」が必須です

2021/05/13
心理的安全性には「上機嫌力」が必須です

2020年末頃から「土の時代」から「風の時代」に移行したといわれています。


「土の時代」は、物質を所有することが豊かさの象徴であり、縦社会の中で成果を出し上昇していくことが、価値の高さであるとされてきました。


一方「風の時代」は、横のつながりを保ち、情報をシェアしながら軽やかに成果をあげることに価値が移ったといわれています。


最近では、”心理的安全性”という言葉が注目されているように、「個々」の個性や能力を尊重しあい、共に力を発揮できる組織が伸びていくことになるでしょう。

以前のように「背中をみて学びなさい」といった俺様的なリーダーはそっぽを向かれてしまいます。

とはいっても、どうやれば”上機嫌力”が身につくのか?

上機嫌力は筋トレと同じです。

やり方をマネするうちに力が養われてきます。

具体的なコツは、これからお伝えしていきますのでお楽しみに!!

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8