ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 小さなクリニックこそ院長・スタッフさんが上機嫌だと患者さんは通いやすい
 

小さなクリニックこそ院長・スタッフさんが上機嫌だと患者さんは通いやすい

2021/08/23
小さなクリニックこそ院長・スタッフさんが上機嫌だと患者さんは通いやすい
●小さなクリニックこそ院長・スタッフさんが上機嫌だと患者さんは通いやすい

上機嫌に働きチームの成果をあげるメソッドをお伝えしています。

先日、クリニックの院長先生と面談をさせていただきました。

話しの中で、院長のお悩みどころはこうでした。

・女性が多い職場なので、人間関係のよし悪しで左右されることが多い。
・不機嫌なスタッフさんがいると、伝染してしまい院内の雰囲気が悪くなる。
・女性スタッフさんに気を使い過ぎて、院長先生が意見をいいにくい。
・企業のような組織ではないため、コミュニケーションなどを学ぶ機会もないまま、クリニックのトップになっている。

まずは自分自身から、行動や言葉を改善していきたいんです。

自分が変化することで、スタッフさんにも変化が起きると信じています。

といったお話しをしていただきました。

小さなクリニックこそ!
院長先生・スタッフさんが風通し良く、上機嫌でいることが、患者さんの喜びになりますね。

私も、様々なクリニックに通ったことがありますが、やはり選ぶ第一のポイントは・・。

”先生、スタッフさんが笑顔で丁寧に対応してくれるかどうか”です。

先生が笑顔でも、受付さんが不機嫌だと、もうそこには行きたくなくなります。
またその逆も同じです。

院長先生・スタッフさんが忙しくても、安定して穏やかでいられる上機嫌なクリニックは最高です。

みなさんが通っているクリニックは?上機嫌ですか?不機嫌ですか?


職場の上機嫌スパイラルがどんどん広がるように、活動しています。



定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8