ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 自分をアップデートしていますか?
 

自分をアップデートしていますか?

2021/11/19
自分をアップデートしていますか?

●自分をアップデートしていますか?

 

 

11月19日は満月ですね。

満月の日にするといいことは「手放すこと」

といわれています。



手放すといってもモノだけではありませんね。

習慣・仕事・時間・人間関係もそうです。

例えば。



・やろうと思ってずっと手を付けていないこと

→本当はそんなにやりたくないのかもしれません。

 

・時間や労力のわりに、実りになっていないこと

→習慣になっているだけで、必要性がないかも。

 

・会ったり話すとなんだかネガティブになる人

→あなたにとっては、マイナスな存在。



特に、3つ目の「人」に関しては心が優しい方

ほど難しいかもしれません。



でもですね。

1番大切なのは、自分です。

自分が心地よくない人に時間を費やしているの

は、自分を大切にしていないことになります。



「あなたとの付き合いは一切しません!」

なんて、きつく言うわけじゃないですからね。



少しずつ、接する回数や時間を減らしていけ

ば、いいんです。



手放すことって結構パワーがいります。

人によっては、辛い作業でもあります。

「いつかは〜、なにかのときに〜、でもなぁ〜」

様々な葛藤を自分としなければなりませんね。



私は、個人セッション、講演会などをとおして

何千人の方(それ以上)の葛藤を見てきました。



捨てたはずのものを、また拾ってきたり。

愛着ではなく、執着と意地の塊で手放せずにいたり。



ですが、コツコツと実践された方はワンランク

ご自身の格が上がっているんです。

仕事だったり、人間性だったり、魅力だったり。



アップデートした自分になると、上機嫌でいる

ことができます。



手放すのは、自分のアップデートのためです!

ハードルの低いものから、手放しやってみてね。

その先に、ちょっといい感じになった自分にあえ

るはずです。



そんな自分に会えることを楽しんでね。

古いバージョンの自分でずっといるなんて、も

ったいないですからね



【個人的に相談したいんだけど】

 

そんな方は、私がじっくりとお話しをうかがいます。

職歴30年以上の年季のはいった知恵と経験をもとに

あなたのお悩みをお聞きします。

https://ameblo.jp/clean2/entry-12672686623.html

 

よくあるご相談は、多岐にわたります。

・職場の人間関係

・思考の整理、部屋の整理

・起業家の方の仕事の方向性

・優先順位のたてかた、など


あなたのお役に立てると嬉しいです。


自己紹介動画をつくってみました。




定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8