ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 電話応対でお客様を逃していることがあるんです
 

電話応対でお客様を逃していることがあるんです

2022/01/05
電話応対でお客様を逃していることがあるんです
●電話応対でお客様を逃していることがあるんです

成果をあげる上機嫌仕事術、上機嫌コーチ今蔵ゆかりです。

お客様との電話対応をされている企業さん・クリニックさん必見です。


友人のTwitterでこんなつぶやきを発見しました。
(内容は少し変えています)

「今年は子供が生まれ、大掃除ができずに、家の掃除を初めてプロの業者さんに頼んでみました。決めた業者さんは〇〇社。
電話の対応から、明るくいい感じ!今から、その担当者さんに会えるのが楽しみで仕方ない。
一方、△△社の電話対応は最悪だったなぁ。二度と依頼することはないな。」

ぎくりとされませんでしたか?
これが、シビアなお客さんの本音なんです。

我が社の対応は大丈夫だろうか?
うちのクリニックの受付担当さんは、丁寧に応対できているだろうか?

直接お客様と対面する、担当者さんやクリニックの先生の対応が素晴らしくても、入り口でお客様から「ここは、なしだな」と、はじかれてしまっているかもしれません。

お客さんは、クレームもいわずに黙って去っていくんですよね。

どの担当の方も、上機嫌に対応できる!
そんな企業・クリニックがお客様・患者さんに信頼と安心感を与えて、リピートされるのですね。

大切なお客様をがっかりさせないためにも、上機嫌仕事術を取り入れてみてくださいね。


自分も幸せまわりの幸せ 上機嫌に働く67のコツ

●サイン入り本は、今蔵より直送させていただきます!
6冊以上は送料無料です。



定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8