ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 職場でゆるせない人がいる時の対処法
 

職場でゆるせない人がいる時の対処法

2025/04/25

職場でゆるせない人がいるときどうする?

心理的安全性の高い上機嫌な職場づくりをサポートする

今蔵ゆかりです。


 

仕事の中

日常の中

 

私たちにとって理不尽に感じることは山のようにあります。


事柄だけでなく”人”も同様です。

理不尽な相手が上司・部下・チーム・お客様の時だってあります。



そんな時あなたはどうされていますか?


恥ずかしい話しですが、以前の私はといいますと・・・。

 

「ゆるさん!!」と目くじらを立てて

 


  • 私はこう思う!
  • こうあるべき!
  • それは違う!

イライラは自分に跳ねかえる法則


自分の価値観とすり合わせ、ギャップが生じるたびにカリカリしていました。

 

このように相手に接し続けていると、どうなると思いますか?



相手との関係性がギクシャクするのはもちろん。
イライラエネルギーが跳ね返り、自分の気持も心もすり減ってしまうのです。


それに気づくまでどれ時間やエネルギーをムダにしたことでしょう。



そして歳を重ねるたびに知恵がつき、ある選択を心がけるようにしてみたのです。

 

ゆるせない時は「ゆるす」を選ぶ筋トレをする


それは【ゆるす】という選択です。


筋トレだと思って”ゆるすトレーニング”を重ねることにしたのです。

初めのうちは”モヤモヤする”こともありましたが、今では筋力がついたのか随分減ってきました。

 

 

なぜ”ゆるす筋トレ”を継続することができたのか?

それは、ゆるすを選んだ後の、後味の心地よさを味わったからです。



ゆるすと、楽になるのです。

 

それの法則を知ってしまったから。



”ゆるす筋トレ”は繰り返すうちに、小さなことが気にならなくなります。

 

 


  • ゆるすと、楽になる。
  • ゆるすと、おおらかになる。

 

 そんな感じです!

数年前はカリカリばかりしていた私も、今ではすっかり上機嫌を保つことができています。

 

 

職場・プライベートで・人間関係で”心がすり減っているな”と感じている方。



【ゆるす】という選択。

”ゆるす筋トレ”はじめてみるといいですよ!


・自分も幸せまわりも幸せ
『上機嫌に働く67のコツ』

・みんなに必要とされている人の
『ひと工夫の習慣』

●心理的安全性の高い”上機嫌な職場づくり”に関する講演依頼は下記からどうぞ

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8