ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. サロン・ホテル・クリニックなど口コミ返信で差をつけよう
 

サロン・ホテル・クリニックなど口コミ返信で差をつけよう

2022/08/01
成果をあげる「上機嫌な人材育成」「環境整理」の専門家、今蔵ゆかりです。


口コミの返信でリピートが決まるかも?!

最近は、お店を探したり、治療を受けたり、何かサービスを受ける際、ネットで口コミを参考にすることが多いのですね。

例えば

  • ホテルを決めるとき
  • 新しい美容院を探すとき
  • 歯医者さんを探すとき、など

私も口コミをみて決めることがよくあります。

返信コメント、お客さんはシビアにみています


私が特にチェックしているのは、お客さまのコメントに対するコメントの返信です。

ここをみると、サービス提供側の”お客さんへの姿勢”がわかるのです。

「あ~残念・・・、ここは候補から消えたな」

と思う返信コメントには共通点があるのです。

さて?なんだと思いますか?

リピートなしの残念な返信コメントの共通点

残念な返信コメントの共通点

それは、返信がどのお客さんに対しても同じ。
つまり、コピペ。
なのです。


たとえば、

「この度は数ある中からお選びいただきありがとうございました。
次回も心よりお待ちしております」

このコメントがずらずらと並んでいるとどうでしょう?
”心よりお待ちしています”が伝わらないと思いませんか?

お客様がリピートしよう!と思う返信コメント


それならば、短くてもいいいのでお客様との話題の中からさしさわりのない言葉をチョイスして、書いてみる。

「ご友人とのご旅行はお楽しみいただけましたか?」
「先日は大雨の中、ありがとうございました」

などと書くとお客さんは「私のために書いてくれた」と嬉しくなるものです。

どんなサービスでも、先には「人」がいます。

「人」を大切に想って行動するか?しないかで、お客さんからの信頼・愛され度は何倍も変わってきます。

誰だって、自分を大切にしてくれる人を選びたくなりますからね!

提供側もお客様も上機嫌がいいですね。




【現在募集中の自主開催セミナー】

・職場リーダーに必須のスキル
心を平穏に整えるマインドフルネス瞑想実践会(第9回)
8/9(火)13:30~14:50


・運気をみかたにつける
経営者・管理職・個人事業主にためのファッション風水
随時受付












定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8