ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 仕事で成果を上げる”キモ”は自分を整えること
 

仕事で成果を上げる”キモ”は自分を整えること

2023/01/20

仕事で成果を上げる”キモ”は自分を整えること


成果をあげる「上機嫌な人材育成」今蔵ゆかりです。


私は”仕事で成果をあげる”を軸として、セルフマネジメント力のつけ方をお伝えしています。


セルフマネジメント力とは【自分を整える】こと、と私は考えています。



先日その中のひとつ【自分ですぐできるマインドフルネス瞑想ワーク】をオンラインにて開催いたしました。


 

 


参加者さまのご感想



・いかに雑念だらけかということがわかりました。

・自分に向き合う贅沢な時間でした。

・日々の中に取り入れます。

・頭がスッキリしました。

・もっと難しいと思っていましたが、楽しかったです。

・これなら日常に取り入れることができそうです。

・終わった後に、名案が閃きました。

・ストレスから回避することができ、ラクになりますね。

・日々翻弄され大切なことをおざなりにしていることに


気づきました。

マインドフルネスとは


「今ここ」に意識を向ける


良い悪いのジャッジはしない


判断せずに、注意をとめること


 

代表的な効果としては



  • ・集中力があがる
  • ・ストレスを回避できる
  • ・メンタル安定
  • ・自己肯定感があがる
  • ・幸福感があがる、など


 

その結果、仕事で成果をあげることができるということです(かなり、はしょりましたが・・)


 


瞑想中は意識が、あちらこちらに飛んでいきます。


ですが、その時は


「あっ、意識がとんだな、さてと元にもどそう」


と、「今」に意識を戻す。


 



この繰り返しを行います。


 

その日の自分の状態によっては、まったく集中できない日もあれば、超集中!の日もあったりで、まさに「今の自分」に目を向けることができます。



もっと理論的に知りたい方は「マインドフルネス」とググっていただけますと、山のようにでてきます。


ご自身にぴん!とくる説明を探してみて下さい。



・・と、言葉の説明だけでは「なんのこっちゃ???」ですね。



私、個人的にマインドフルネス瞑想は多くの方の、ライフワークのひとつに取り入れていただきたい!

と思っているのです。




  • コストもゼロ
  • 道具も不要
  • 特別な場所も不要
  • 自分でできる


簡単に、日常に取り入れていただけます。



心がおだやかで、軽やかな人がどんどん増えるといいな、そう心から思っています。



定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8