ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. ポジティブに過ごすために朝からやめるといいこと
 

ポジティブに過ごすために朝からやめるといいこと

2023/08/04

ネガティブな1日よりもポジティブに1日をスタートさせたいですね。

自分の1日をどちらでスタートさせるか?

それは「朝の習慣」で決まるといわれています。


ポジティブに過ごすために朝やめるといい習慣


ポジティブに過ごすために朝やめるといい習慣の代表的なものをご紹介します。

それは、

「朝の情報番組を見ないこと」

これは、時間管理の専門家である石川和男さんのご著書にも書かれていました。

なぜならば、朝の情報番組がとりあげるテーマをみると一目瞭然です。

  • スキャンダルネタ
  • 世間で起こったネガティブなニュース
  • 悲しい事件

など、ネガティブであふれています。
この3つを入力しながらすでに気持ちが沈みそうです。

朝起きて、テレビのスイッチをいれて、わざわざ自分からネガティブなシャワーを浴びにいっているのと同じなのです。

では、そのかわりにどうすればいいのか?
例えば
  • 自分で選んだネットニュースを見に行く。
  • 元気をもらえる人が発信しているブログ・メルマガを見る。
  • マインドフルネス瞑想をする。
  • 空を見上げぼーっと無になる時間をつくる。
  • 感謝の時間にする

石川和男さんは「どうせテレビを見るならばお笑い系にしましょう」と言われています。

習慣は無意識のかたまりです。

無意識だからよくない習慣も気づかずに繰り返しているのです。

まずは朝のよくない習慣として「情報番組をみるのをやめる」

これを無意識から意識に換えましょう。

するとネガティブなスタートをポジティブなスタートに変えることができます。

習慣はすぐにかわるものではありません。
きっと、すぐにテレビのスイッチを入れてしまうでしょう。

その時に「あっ」と気づいてください。
そして、行動をチェンジしてください。

コツコツの積み重ねで習慣ができあがります。



定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8