ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. ポジティブな言葉がけで得られる意外なメリット
 

ポジティブな言葉がけで得られる意外なメリット

2025/09/04

今蔵ゆかりです。

部下に対してポジティブな言葉がけをすると数多くのメリットがあります。

例えば、受け取る側ならば

受け取る側のメリット


  • モチベーションがアップする
  • 自信が高まる
  • 人間関係が良好になる
  • 主体性が出てくる
  • 心理的安全性が高まる
これらのメリットがあることは理解されている方も多いでしょう。


実は、受け取る側だけでなく他にもメリットがある人がいます。
さて、誰だと思いますか?

ポジティブな言葉がけでメリットがある人は・・・

それは、ポジティブな言葉がけをする側。
つまり、あなたです。

なぜかというと、

「ポジティブな言葉がけをしよう」
そう思うだけで気持ちが軽やかになります。

ポジティブな言葉がけを伝えることで、相手が喜んでいる姿を感じ幸せな気持ちになります。

ハーバード大学のショーン・エイカー教授による研究によると
「意識して人に親切にすることで、幸福度があがる」ことが証明されています。:『国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる 』ジティブフィードバック』ヴィンランティ 牧野祝子著書より


このことから、ポジティブな言葉がけは、周りだけでなく自分自身も幸せになる。

ハッピーの連鎖を起こす”素”であることがわかりますね!

自らポジティブな言葉がけを発して、上機嫌な職場・チームづくりをしていきましょう。
↓ ↓


定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8