ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 仕事で腑に落ちない、やるせない、そんな時は
 

仕事で腑に落ちない、やるせない、そんな時は

2018/04/04

仕事で腑に落ちない、やるせない時どうする?

 

今蔵ゆかりです。

 

仕事をしていると、やっほー!と踊りだしたくなるほど、楽しくやりがいのある事もある反面。

 

えっ、どういうこと?

 

それって・・・なんだか違うのでは?

 

なんでこんな仕事を???

 

 

なんていう風に

心の中にモヤモヤが立ち込めることがありますね。

 

理不尽なこともあるし、腑に落ちないこともたくさんあります。

 

さて、あなたはそんな時どう対処されていますか?

 

あっ、仕事のシーンだけでなくプライベートもありますね。

 

 

誰かに不満をグチグチぶちまける?

 

ひたすら飲んだくれる?

 

ネガティブに落ち込む?

 

 

それもアリかもしれません。

 

 

 

ですが、それだとまた同じシーンが訪れたとき、繰り返しになり、マイナスのス

パイラルが止まらない状況に陥ってしまいます。

 

 

ずっとそれだと、気持ちも体もしんどいですね。

 

 

仕事で腑に落ちない、やるせない・・・。

 

 

そんな時は、これにつきます!


「そんなこともあるさ」

 

と、割り切ることも大事ということです。

 

全部自分が正しい!

そう正義の味方になってしまうと、疲れます。

 

自分ではどうしようもないこと

 

そこにエネルギーを注いでいてももいったいない。

 

「そんなこともあるさ」

一見、後ろ向きに聞こえますが、これを前向きに捉えて

みるとどうでしょう?

 

違って見えてきませんか?

 

 

仕事で腑に落ちない・・・。

やるせない・・・・。

 

そんな時は

 

「そんなこともあるさ」のスルー力でいきましょう!

 

 

 

えっ?そんな簡単にいかないって?

そりゃそうかもしれませんが、それもスルー力で。

 

 

===

 

 

■講演のご依頼はこちらから

 

・働き方改革・仕事効率改善・ゆとり時間をつくる仕事術・ビジネス整理術・アンガーマネジメント

 

 

■受講者様、主催者様のご感想

 

・労働組合・企業研修・商工会議所・商工会・女性部・青年部・安全衛生大会・5S・歯科クリニック等。

 

 

■講演実績

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8