今蔵ゆかりです。
日々、多くの人にあったり
日々、多くの情報をあびていたり
日々、多くの選択に迫られたり
そんな日が続くと、知らず知らずに心の「余白」が少なくなっていくことに気づきます。
そうなってくると、
・妙に疲れてしまったり
・判断力が鈍ったり
・雑になったり
します。
人によっては常に詰まっているほうが、勢いにのって、調子がいい人もいるかもしれません。
私の場合は、余白がないと調子がでません。
そんな時は、必ず自然の中に足を運びます。
勝手に足がその方向に動いているのです。
川だったり
山だったり
海だったり
そうすると、自然のエネルギーをいただいて頭も体もスッキリとしフレッシュな力がチャージされるのです。
今日は近所の箕面の滝道へ行ってきました。
箕面の滝、新緑のおかげで、私の「余白」のスペースが広がりました。
みなさんは「余白」必要派?
それとも、余白いらずの勢いに任せる派?
まっ、どちらも時と場合でバランスよく持ち合わせると、思考の整理には最適かもしれませんね。