ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 時間がどんどんなくなるワケ
 

時間がどんどんなくなるワケ

2018/05/22
時間がどんどんなくなるワケ
時間がどんどんなくなるワケ

今蔵ゆかりです。

・時間がないんですよー!

・時間が足りなくてー!

・時間に追われていて

なんとかしようと
時間管理術の本を読んで学んだり。

タイムスケジュールの組み方を工夫したり。

デジタルスキルを磨こうとしたり。

努力されている方。

根本的な原因があることに目を向けていますか?

時間がなくなる根本的な原因のひとつ。

それは

集中力が途断える

ことなのです。

集中力が途絶える

これは、大きく二つの要因から成り立っています。

まずひとつめ。 

外的要因。

例えば、資料を作成していると、電話が鳴りそれに対応しなければならない。

メールを送信しようと、内容を考えていると別のメールが受信されてそちらに目を向ける。

資料を熟読しようとしていると、誰かに呼ばれて中断。

これを、阻止するのは工夫がいります。

そして、二つめ。

内的要因。

つまり、自分で作っている部分です。

例えば

資料を作成しているのに、デスクの上に置いてある別の資料が目に入りつい、そちらに着手してしまう。

急ぎの仕事があるのにもかかわらず、デスクの片付けをしてしまう。

あれもこれも、やることがいっぱい!なので、ちょこちょこと、少しずつ手をつけてしまい、なかなか終わらない。

などが、内的要因です。

まずは、自分でコントロールできる内的要因から改善していくことをおすすめします。

集中力が途断えなくなると、時間は格段に質のいいものになり、効率もあがります。

では、どうやってコントロールしていくか?

一番気になる部分ですね!

次回から、少しずつご紹介していきます。

また覗きにきてださいね。


定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8