ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 気遣いで私が実践しているひと工夫
 

気遣いで私が実践しているひと工夫

2019/01/13
気遣いで私が実践しているひと工夫
●気遣いで私が実践しているひと工夫

タイトルに「気遣いで」と書きましたが、意識せず普段こころがけていること。

そして、それを実践すると喜んでいただけるひと工夫をご紹介します。

スーパーのレジシーンで、2パターン。

ひとつめは、自分の後ろの方の商品の数が、2.3個の時。

カゴを使わず手に持っている時。

「お先にどうぞ」と譲ります。

休憩中の工事の方など、コーヒーとパンだけ持っておられたりすることが多いですね。

もうひとつは、商品の数に限らず、小さなお子様を連れておられるときも同様です。

特に小さなお子様を連れてる方には、必ず声をかけます。

自分も経験があるので、子供をつれての買い物の大変さは身にしみてわかるからです。

グズグズしないように、ウロウロしないように、必死なんです。

一刻も早くレジは済ませたいものです。

「お先にどうぞ」と声をかけると、とてもホッとした顔で喜んでいただけるのです。

お互いに気持ちがいいものです。

小さなことですが、ずっと実践していこうと思います。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8